- 詳細
-
公開日:2019年10月25日(金)08:41
-
参照数: 440
昨日の学校公開日はあいにくの雨の1日となりました。午前中はふだんの授業の様子を見ていただいたり、1・2年生主催のいしあいっこ祭りにご参加いただいたりしました。今年も赤坂ひまわりこども園の年長さんたちが来てくれて、楽しいひとときをいっしょに過ごしました。
午後からは人権講演会としてアンニョンクレヨンさんのコンサートを楽しみました。私がアンニョンクレヨンさんのコンサートを観るのは3回目となります。笹岡小学校に勤務していたとき、友人からもらったCDの中の「ともだち」という曲に感動して、ぜひ子どもたちに聴かせたいと思ってお招きしたのが1回目、次は校長として勤務した和気町の石生小学校が閉校するにあたり、楽しい思い出を共有したいと思いお招きしたとき、そして今回が3回目です。
アンニョンという名前からも分かるように、ボーカルの葵さんは韓国籍の女性、もう一人のボーカル壮馬さんは彼女と一緒に、子どもたちに夢を語りたい男性です。二人とも、自分の辛かった思い出を踏まえて、それでもがんばって夢を追いかける大切さをすてきな歌とトークで子どもたちに伝えてくれます。私が今回一番感動したのは、やはり「ともだち」の歌でした。石相の子どもたちは6月の歌として毎朝歌っていましたから、それはすてきな歌声でアンニョンクレヨンさんと一体になっていました。葵さんも感動のあまり涙していました。
石相の子どもたちも、参加してくださった保護者や地域の皆様も、それぞれに大変なことがあると思いますが、「ともだち」や「RESTART」の曲を思い出して、がんばろう!というエネルギーが湧いてきてくださったらいいなあと願っています。
今年も保護者の方と6年生が協力して、おいしい「いもどら」を作ってくださいました。秋の味が口いっぱいに広がりました。
- 詳細
-
公開日:2019年10月17日(木)15:41
-
参照数: 422
昨日は全校児童と赤坂ひまわりこども園の5歳児さんとでさつまいも堀り、今日は5年生が稲刈りと実りの秋を実感する日々です。昨年はさつまいもがほぼ全滅でしたが、今年はラグビーボール並みに大きいものがたくさんとれました。また、プールの横に新たに作った石相田では、5㎏ほどのお米を収穫しました。女児がぽつり、「このお米、被災地に送れんかなあ。」とつぶやきました。
今年の台風の被害の甚大さは、決して他人事ではないことを、子どもたちも感じているのでしょう。自然災害への備えは、日頃から意識しておかねばならない厳しい時代になりました。
そんな中、今日の午前中には運動場から元気なあいさつや声が響いてきました。赤坂中学校の体育の先生をお招きし、低・中・高学年が1時間ずつ授業をしていただいたのです。心も体もしっかりとたくましく大きく育ってほしいなあと、がんばる子どもたちの姿にエールを送りました。